ワクチンから がんウイルスの新治療法

天然痘治療などのワクチン遺伝子を組み換えて開発されたがんウイルスによる新しいがん治療法が開発されている。

遺伝子組み換えられたワクシニアがんウイルスは、患者の免疫細胞が、がん細胞を集中的に攻撃するよう組み換えられている。さらにワクシニアがんウイルスは、患者のがん細胞内で増殖することで がん細胞を死滅させるのだ。

既に臨床試験が開始されており、 がん細胞の増殖が抑制され、がんへの血液の供給が減少する効果が確認されている。 がん細胞を破壊し、がんに対する免疫応答を誘導するように遺伝子操作されたワクシニアウイルスが、 肝細胞がん患者の生存期間を延長したのだ。進行性の肝細胞がん患者30人に新薬を4週間投与した結果、低用量が投与された14人の肝細胞がん患者は平均6.7か月、高用量が投与された16人の肝細胞がん患者は平均14.1か月の生存期間が延長した。臨床試験では、1人の患者に嘔吐があった以外は、重い副作用は無かった。

がん溶解性ウイルスは、肝細胞がんだけでなく がん治療の有望な新治療法として注目されている。

ワクシニアがんウイルスの研究は、英医学誌「Nature Medicine」に発表された。

すい臓がん新薬を治験開始

新しいがん治療法として期待が高まっている 「がんペプチドワクチン治療」 の臨床試験が開始される。

治験対象は、治療が困難とされる食道がん膵臓がん患者で、各40人に対して、 新治療法の臨床試験が実施される。

新薬のペプチドワクチンは、 がん患者自身の免疫力を活用する新治療法。 がん細胞を攻撃する免疫細胞のリンパ球が、 がん細胞の表面に発現する特有のペプチドというアミノ酸化合物をがん細胞攻撃の目印にする性質を利用している。ペプチドを体外で人工的に合成して投与し、リンパ球を増殖させてがんを治療する。 現在のがんの3大療法とされる外科手術、抗がん剤化学療法、放射線療法による治療が困難ながん患者に対する、第4の治療法として期待が高まっている。

今回の新薬の臨床試験が最も特徴的なのは、全国で初めて、その費用が寄付で賄われることだ。

治験に要する費用を、 がん患者団体 「市民のためのがんペプチドワクチンの会」として、全国から寄付金を募集するのだ。 寄付金の目標は、3年間で3000万円。

ペプチドワクチンによるがん治療は、製薬会社主導での効果検証も進んでいるが、白血球の抗原が多い患者だけを対象としている。今回の治験では、日本人では少ない部類に入る特殊な抗原タイプのがん患者も治験の対象とすることも注目されている。

食道がんすい臓がんに対するがんのペプチドワクチンは、既に安全性確認の段階を終了し、一日も早い新薬の完成が待たれている状況なのだ。