電場での肺がん治療に有効性

全く新しいがん治療法である「腫瘍治療電場(TTF)」がイスラエル工科大学で発明された。

TTFとは、低強度の「電場(電界)」を利用した新しいがん治療法である。電気が流れている周囲には必ず電場が生じている。この電荷(個々の物体や粒子などがもつ電気)を持つものを引き寄せて作用する。

TTFによるがん治療では、電場発生装置に接続されたトランスデューサーを体外に装着し、人工的に作り出された電場によって体内のがん細胞の分裂を防ぎ死滅させる。

がん細胞が人体の中で最も強い電荷を持つ物質であることを利用した治療法なのだ。 TTFによるがん治療の臨床試験では、 抗がん剤による化学療法に頻発する痛み、感染症、吐き気、下痢、便秘、疲労etcの副作用も無いとされる。

既に20種類以上のがん細胞を対象にTTFによるがん治療が実験され、それら全てのがん治療に効果が発揮された。既に膠芽腫と肺がんに関しては、臨床試験が実施され、成功を収めたのだ。特筆すべきは、がん細胞以外の正常な細胞には影響無く治療ができた事実だろう。

現在では、化学療法や放射線治療とTTFを組み合わせることで、大きな相乗効果があることが分かった。米国ハーバード大学では、 TTFによるがん治療の効果を最大限に高めるための既存治療法との最適な組み合わせに関する研究が進められている。

現在のがん治療は「外科手術」「放射線療法」「抗がん剤療法」の3つの治療法が中心とされているが、近い将来には「TTF」治療が加わる可能性は高いだろう。全く新しい技術原理を利用した新しいがん治療法「TTF」が、 がんを克服する強力な治療法として登場する日へ期待は膨らむ。

膵臓がん余命を延長できる抗がん剤

すい臓がんは、消化器がんのなかで最も予後の悪いがんの一種だが、その余命延長に有効な抗がん剤の効果が確認された。

膵臓(すい臓)は胃の裏側に位置し、十二指腸に接しており横に細長い臓器である。そのため、早期発見が困難なだけでなく、 2 cm以下の小さながんであっても、非常に早い時期に周辺臓器への浸潤、近くのリンパ節転移、肝臓などへの遠隔転移が発生してしまうのだ。 すい臓がんは、最も悪性度の高いがん だと言える。

すい臓がんの切除手術後の抗がん剤治療に際して、従来の標準治療薬とされる抗がん剤塩酸ゲムシタビン単剤よりも、 抗がん剤TS-1(ティーエスワン)単剤の方が、生存期間を大幅に延長させることが証明された。

すい臓がんの切除手術を受けたステージ2, 3のがん患者385例に対する治験の結果だ。

すい臓がん効果的な抗がん剤 TS-1は、体表面積に合わせて規定された投与量を1日2回、 28日間連続して経口摂取する。その後14日間休薬する42日を1クールとし、4クール(6ヶ月間)で実施した結果だ。

すい臓がん治療に用いることのできる抗がん剤は限られているため、切除後の補助化学療法としてのTS-1の有効性は朗報と言えるだろう。