末期肺がん でも治療可能なカテーテル療法

肺がんに対して標準治療とされる外科手術、放射線治療、抗がん剤での治療が不可能、もしくは実施後も効果が得られない場合には、打つ手が無い とされる。その後の肺がん患者は完治を諦め、痛みと軽減する対症療法やホスピスへの移行を薦められてしまう。だが、まだ完治への可能性を秘めた治療法がある。カテーテル治療法だ。

カテーテル療法は血管内治療の一種とされ、正式名「気管支脈内抗癌剤注入療法」である。種々の事情で標準の肺がん治療が実施/継続できないがん患者にも完治への可能性が期待できる "古くて"新しい治療法なのだ。

カテーテル療法とは、がんの転移巣への栄養供給源となっている血管(新生血管)を探り当て、カテーテルと呼ばれる細いチューブを該当の血管まで挿入し、がん患部への大元の血管から抗がん剤を少量注入したり、新生血管を塞栓(詰らせる)することで、がん細胞を壊死させる効率的な治療方法だ。

カテーテル治療の特徴

カテーテル療法に使用されるカテーテルは、マイクロカテーテルと呼ばれる種類の極細カテーテルで直径1mm以下。カテーテルの挿入経路として、多くの場合には、太ももの付け根の血管から挿入され、肺のがん患部まで到達し、抗がん剤を注入する。手術は局所麻酔で行われるので、患者の痛みは少なく、施術中も体内が熱く感じる程度、手術を受けるがん患者の負担が非常に小さいのも大きな特徴だ。

カテーテル治療の治療対象となるのは、今のところ肺がんが中心とされているが、肺がんの種類が限定されないため、非小細胞がん/小細胞がんの両方の肺がんを治療することが可能。さらには、転移性肺がんの治療も可能なのだ。 肺がんのカテーテル治療は、標準治療を終えた患者も治療できる可能性に加え、患者負担が軽く、リスクも低く、入院期間(3~5日程度)も短期で済むため、高齢者の初期治療としての活用にも注目が集まっている。

カテーテル療法による肺がん治療の優位点は、下記のとおり。

  • 患者の手術負担が非常に軽い
  • 局所麻酔で手術可能なので、高齢者など全身麻酔が困難な患者も治療可
  • 入院が短期間(3~5日間)で済む
  • 抗がん剤の量が最小化できるため、副作用リスクが小さい

カテーテル療法による肺がん治療の優位点は、下記のとおり。

  • 血管内治療ゆえに脳梗塞や脳出血を起こす可能性がある
  • がんの転移箇所が多過ぎる場合には使えない
  • 目標の栄養血管までカテーテルが挿入不可能な場合は、治療不可
  • 長時間手術となった場合は、放射線被爆と副作用の可能性

カテーテル治療はわずか3~5日

カテーテル治療は検査から退院まで3~5日間の短期間で完結できる。標準的には第1日目に検査で腫瘍血管を捕捉する。その際、造影剤を使用して3D-CT検査により3D画像を作成し、がん患部に繋がり栄養を供給する新生血管=栄養血管の位置と数が確認される。 そして、第2目にカテーテル手術を実施。手術後5時間の安静が義務付けられ、その後、点滴によって、抗がん剤や造影剤を可能な限り早く体外へ排泄させる。後は、経過観察として採血等で状態を確認し、早ければ3日目、遅くとも5日目には退院するのが標準日程だ。

カテーテル手術は約2時間で完了

1. 太ももの付け根の大腿動脈からマイクロカテーテルを挿入し、 大動脈を遡りながら造影剤を投与する。
2. 造影剤の流れを観察することで、 がん患部へ栄養を供給している血管の位置と数を探し出す。
3. それぞれの栄養血管までカテーテルを挿入し、抗がん剤を少量づつ注入する。

カテーテル手術はいわゆる「切らないがん治療」に分類できる手術とも言える。患者の負担が少なく、体を傷付けるのは、部分麻酔の注射と1mmのマイクロカテーテルの挿入口だけだ。手術の負担が軽いことは、術後の体力低下や免疫力低下を回避するのにも有効で、投与する抗がん剤の効果を最大化できるメリットもある。

最近のカテーテル治療の実際のがん治療例では、気管支動脈を含めて複数の動脈から抗がん剤を投与し、その治療の有効性、優位性が報告された論文が増えてきている。 それぞれの治療で投与される抗がん剤は、点滴治療の2分の1から3分の1程度の少量だ。その少量の抗がん剤を、がん細胞に繋がる新生栄養血管から分割して投与する治療が肺がんに対して有効であることが実証されようとしているのだ。肺がんに対する一般の抗がん剤点滴治療の奏効率約30%に対して、カテーテル療法による肺がん治療は奏効率53%と大きく良化した成績が報告されており、非常に高い治療効果が確認されている。また、抗がん剤治療に付き物の副作用に関しても、点滴であれば不可避な嘔吐や脊髄抑制などの副作用が、カテーテル療法ではほぼ発生しないと報告されていることは特筆されている。

カテーテル治療の歴史

肺がんに対するカテーテル治療は古く1980年代に発案され試みられたが、過去の治療成績は芳しくなかった。近年のその問題点を修正・改良したことで、現代のカテーテル療法は飛躍的に治療効果を高めたのだ。

初期のカテーテル療法には、大きな問題点が2つあった。その一つが抗がん剤を注入するポイントの選定だ。過去のカテーテル療法では、がん細胞への栄養供給血管として気管支動脈1本だけに抗がん剤を注入していた。しかし、多くの肺がん、特に進行性の肺がんや転移性肺がん では、1本ではなく複数の血管が栄養血管となっているのだ。そこで、現代では複数の栄養供給血管の全てにそれぞれ抗がん剤を注入するよう改良されたのが現代のカテーテル療法だ。1箇所では不十分だった抗がん剤の投与効率が、複数化できたことで効率よくがん患部全体へ抗がん剤が浸透させられるようになったのだ。

残るもう一つの問題点は、抗がん剤の量である。 過去のカテーテル治療では、全身への点滴と同量程度の大量の抗がん剤を1本の気管支動脈に注入したために、注入したがん患部の周辺にまで必要以上の大きなダメージが発生した。そのため、複数回の治療が困難となるケースが頻発した。しかし、現代のカテーテル治療では、複数の栄養血管へ、それぞれ少量の抗がん剤投与する。そのため、抗がん剤の副作用も殆ど現れず、複数回の治療を施すことでがんを叩き続けることも可能となっている。

肺がんのカテーテル治療の症例

肺気腫を合併している肺腺がん患者(78歳男性)へのカテーテル治療は、 がん患部への2本の栄養血管が確認され、それぞれに抗がん剤を投与した。投与した抗がん剤の総量は、点滴による全身量の約1/3だったため、手術当日から食欲低下もなく、翌日退院できた。それでも、治療1回でがんの直径が半分以下に縮小する著効が得られたのだ。

局所的な治療であるカテーテル療法は、使う抗がん剤の量を少なくできるため、副作用のリスクも少なく、理に適った方法だ。随所にがん転移してしまっている場合などは使えないが、肺がん末期でリンパ節転移が確認されている症例でされも、腹部臓器や脳には転移していない場合には、治療の価値があると判断されカテーテル療法が推奨される症例もあるのだ。

カテーテル治療は、リスクも少なく、効率的で、非常にシンプルな施術であるが、見た目以上に血管内治療は医師の技量に負うところが大きい。血管手術のリスクと治療による改善予想、執刀医の熟練度を総合的に判断して、手術の実施を決める必要があるが、諦めないでトライする価値と実績がある新治療法だと言えるだろう。

乳がんと腎臓がんに既存抗がん剤が高い効果の新治療法

肺がんの血管内治療=カテーテル療法

肺がんに対して標準治療とされる外科手術、放射線治療、抗がん剤での治療が不可能、もしくは実施後も効果が得られない場合には、打つ手が無い とされる。その後の肺がん患者は完治を諦め、痛みと軽減する対症療法やホスピスへの移行を薦められてしまう。だが、まだ完治への可能性を秘めた治療法がある。カテーテル治療法だ。

カテーテル療法は血管内治療の一種とされ、正式名「気管支脈内抗癌剤注入療法」である。種々の事情で標準の肺がん治療が実施/継続できないがん患者にも完治への可能性が期待できる "古くて"新しい治療法なのだ。

カテーテル療法とは、がんの転移巣への栄養供給源となっている血管(新生血管)を探り当て、カテーテルと呼ばれる細いチューブを該当の血管まで挿入し、がん患部への大元の血管から抗がん剤を少量注入したり、新生血管を塞栓(詰らせる)することで、がん細胞を壊死させる効率的な治療方法だ。

カテーテル治療の特徴

カテーテル療法に使用されるカテーテルは、マイクロカテーテルと呼ばれる種類の極細カテーテルで直径1mm以下。カテーテルの挿入経路として、多くの場合には、太ももの付け根の血管から挿入され、肺のがん患部まで到達し、抗がん剤を注入する。手術は局所麻酔で行われるので、患者の痛みは少なく、施術中も体内が熱く感じる程度、手術を受けるがん患者の負担が非常に小さいのも大きな特徴だ。

カテーテル治療の治療対象となるのは、今のところ肺がんが中心とされているが、肺がんの種類が限定されないため、非小細胞がん/小細胞がんの両方の肺がんを治療することが可能。さらには、転移性肺がんの治療も可能なのだ。 肺がんのカテーテル治療は、標準治療を終えた患者も治療できる可能性に加え、患者負担が軽く、リスクも低く、入院期間(3~5日程度)も短期で済むため、高齢者の初期治療としての活用にも注目が集まっている。

カテーテル療法による肺がん治療の優位点は、下記のとおり。

  • 患者の手術負担が非常に軽い
  • 局所麻酔で手術可能なので、高齢者など全身麻酔が困難な患者も治療可
  • 入院が短期間(3~5日間)で済む
  • 抗がん剤の量が最小化できるため、副作用リスクが小さい

カテーテル療法による肺がん治療の優位点は、下記のとおり。

  • 血管内治療ゆえに脳梗塞や脳出血を起こす可能性がある
  • がんの転移箇所が多過ぎる場合には使えない
  • 目標の栄養血管までカテーテルが挿入不可能な場合は、治療不可
  • 長時間手術となった場合は、放射線被爆と副作用の可能性

カテーテル治療はわずか3~5日

カテーテル治療は検査から退院まで3~5日間の短期間で完結できる。標準的には第1日目に検査で腫瘍血管を捕捉する。その際、造影剤を使用して3D-CT検査により3D画像を作成し、がん患部に繋がり栄養を供給する新生血管=栄養血管の位置と数が確認される。 そして、第2目にカテーテル手術を実施。手術後5時間の安静が義務付けられ、その後、点滴によって、抗がん剤や造影剤を可能な限り早く体外へ排泄させる。後は、経過観察として採血等で状態を確認し、早ければ3日目、遅くとも5日目には退院するのが標準日程だ。

カテーテル手術は約2時間で完了

1. 太ももの付け根の大腿動脈からマイクロカテーテルを挿入し、 大動脈を遡りながら造影剤を投与する。
2. 造影剤の流れを観察することで、 がん患部へ栄養を供給している血管の位置と数を探し出す。
3. それぞれの栄養血管までカテーテルを挿入し、抗がん剤を少量づつ注入する。

カテーテル手術はいわゆる「切らないがん治療」に分類できる手術とも言える。患者の負担が少なく、体を傷付けるのは、部分麻酔の注射と1mmのマイクロカテーテルの挿入口だけだ。手術の負担が軽いことは、術後の体力低下や免疫力低下を回避するのにも有効で、投与する抗がん剤の効果を最大化できるメリットもある。

最近のカテーテル治療の実際のがん治療例では、気管支動脈を含めて複数の動脈から抗がん剤を投与し、その治療の有効性、優位性が報告された論文が増えてきている。 それぞれの治療で投与される抗がん剤は、点滴治療の2分の1から3分の1程度の少量だ。その少量の抗がん剤を、がん細胞に繋がる新生栄養血管から分割して投与する治療が肺がんに対して有効であることが実証されようとしているのだ。肺がんに対する一般の抗がん剤点滴治療の奏効率約30%に対して、カテーテル療法による肺がん治療は奏効率53%と大きく良化した成績が報告されており、非常に高い治療効果が確認されている。また、抗がん剤治療に付き物の副作用に関しても、点滴であれば不可避な嘔吐や脊髄抑制などの副作用が、カテーテル療法ではほぼ発生しないと報告されていることは特筆されている。

カテーテル治療の歴史

肺がんに対するカテーテル治療は古く1980年代に発案され試みられたが、過去の治療成績は芳しくなかった。近年のその問題点を修正・改良したことで、現代のカテーテル療法は飛躍的に治療効果を高めたのだ。

初期のカテーテル療法には、大きな問題点が2つあった。その一つが抗がん剤を注入するポイントの選定だ。過去のカテーテル療法では、がん細胞への栄養供給血管として気管支動脈1本だけに抗がん剤を注入していた。しかし、多くの肺がん、特に進行性の肺がんや転移性肺がん では、1本ではなく複数の血管が栄養血管となっているのだ。そこで、現代では複数の栄養供給血管の全てにそれぞれ抗がん剤を注入するよう改良されたのが現代のカテーテル療法だ。1箇所では不十分だった抗がん剤の投与効率が、複数化できたことで効率よくがん患部全体へ抗がん剤が浸透させられるようになったのだ。

残るもう一つの問題点は、抗がん剤の量である。 過去のカテーテル治療では、全身への点滴と同量程度の大量の抗がん剤を1本の気管支動脈に注入したために、注入したがん患部の周辺にまで必要以上の大きなダメージが発生した。そのため、複数回の治療が困難となるケースが頻発した。しかし、現代のカテーテル治療では、複数の栄養血管へ、それぞれ少量の抗がん剤投与する。そのため、抗がん剤の副作用も殆ど現れず、複数回の治療を施すことでがんを叩き続けることも可能となっている。

肺がんのカテーテル治療の症例

肺気腫を合併している肺腺がん患者(78歳男性)へのカテーテル治療は、 がん患部への2本の栄養血管が確認され、それぞれに抗がん剤を投与した。投与した抗がん剤の総量は、点滴による全身量の約1/3だったため、手術当日から食欲低下もなく、翌日退院できた。それでも、治療1回でがんの直径が半分以下に縮小する著効が得られたのだ。

局所的な治療であるカテーテル療法は、使う抗がん剤の量を少なくできるため、副作用のリスクも少なく、理に適った方法だ。随所にがん転移してしまっている場合などは使えないが、肺がん末期でリンパ節転移が確認されている症例でされも、腹部臓器や脳には転移していない場合には、治療の価値があると判断されカテーテル療法が推奨される症例もあるのだ。

カテーテル治療は、リスクも少なく、効率的で、非常にシンプルな施術であるが、見た目以上に血管内治療は医師の技量に負うところが大きい。血管手術のリスクと治療による改善予想、執刀医の熟練度を総合的に判断して、手術の実施を決める必要があるが、諦めないでトライする価値と実績がある新治療法だと言えるだろう。